遊ぶ体力、ありますか?僕にはありません
---------------------------------------------------------
休日にゴルフやハイキング、はたまた平日の夜にランニングやジムといったように体を動かす趣味ができる人、すごく尊敬します。確かに本人たちからすれば学生時代からの習慣だったり、健康に気を使い始めてから行い始めたものもあるかもしれないけど。最近朝から夜まできっちり研究室に行って、その間きっちりやる事をこなしている生活が続いているのですが家に帰る頃にはもう何も考えたくない夜の校舎窓ガラス壊して回りたいになってます。僕が15の尾崎だったらやってましたね。でも現実は23の卒業ギリギリ限界大学院生なわけで、平日夜は飯食ってシャニマスやってちょっとエイム練習してfpsやってたらいつのまにか12時になってたりします。ランニングとかしようもんなら翌日体調不良になりそう。窓ガラスを割る前にクソ渋ガシャを引かせるシャニマスくんを割りにいかなアカン。
-------------------------------------------------------------
体力がない弊害はまだあって、即時的なコンテンツしか楽しめなくなってしまったことが挙げられます。たとえばバンド。バンドは初心者のうちは弾いているだけ、練習しているだけで楽しめたけど今では本番くらいしか楽しくない。なので最近だと僕の中でバンドは時間を支払って楽しさが得られるのに遅延が生じている娯楽になっています。一方ゲームとかは1試合短かったり、自分の欲しいタイミングで欲しい喜び(コンテンツの盛り上がりのピークって言えばいいのか)かある程度得られる、「楽しくなりたいと思ったときにはもう楽しい」なので最近すぐそういった即時性のある娯楽ばっかりする様になってしまいました。映画とかも見られなくなってしまいましたね。時代はガラパゴスでインスタントでダイバージェンスなジェネレーションでイグザクトリィ?という感じです。
------------------------------------------------------------
もしかすると子供よりも大人の方が遊びに必死で、それはかけた時間とお金の元を取らなければならないと言う強迫観念があるからなのかと思いました。いい年した大人たちがゲームのアップデートとか環境とかにケチ付けてるのはそう言うバックグラウンドがあるからなのかなと少しだけ気持ちが理解できました。肯定しないけど。そんなにイライラするならプリパラを見て下さいfpsより数倍有意義だと思います。
-------------------------------------------------------------